位置指定道路とは、特定行政庁(都道府県知事や市町村長等)から「土地のこの部分が道路です」という指定(道路位置指定)を受けた道路のことです。 建築基準法上の道路として、敷地接道義務、道路内建築制限など同法の規定が適用されます。 広い土地を数区画に分割して一戸建てや宅地の分譲を行う場合、道路(公道)に接しない区画が出来ることがあり、こういった場合には、その土地に一定基準以上の道路(私道)が造られることがあります。 また、地区計画で道路の配置や規模などが決定している場合は、道路位置指定はその計画に即して行われます。
当サイトでは、各種最新ブラウザでの閲覧を推奨しています。
当サイトでは、全ページデータ転送にSSL(Secure Sockets Layer)という暗号方式を採用しています。
アクセス解析ツールについて当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページやGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。